こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピは腸活成分たっぷりのチヂミ。
生地は木綿豆腐がベースなのでヘルシーなのに食べごたえバツグン!
さらに、カリッともちもち食感の中にきのこの旨みとキムチのピリ辛風味が広がってやみつき必至♪
ダイエットや腸活はもちろん、おつまみにもおすすめの一品です💪
豆腐ときのこのキムチチヂミのレシピ・作り方

材料(2人分)
- 木綿豆腐 1/2丁(150g)
- しめじ 50g
- まいたけ 50g
- キムチ 80g
- (A)卵 1個
- (A)片栗粉 大さじ2
- (A)米粉 大さじ2
- (A)鶏がらスープの素 小さじ1
- ごま油 大さじ1
調理時間
約20分
栄養成分(1人あたり)
| エネルギー | 240kcal |
| タンパク質 | 13.6g |
| 脂質 | 12.3g |
| 炭水化物 (糖質/食物繊維) | 20.4g (18.8g/1.6g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.具材の下ごしらえ


しめじ、まいたけは手でほぐしましょう。

キムチはキッチンバサミで細かく刻みます。
2.生地を作る

ボウルで木綿豆腐を滑らかになるまで潰し、(A)を加えて滑らかになるまで混ぜましょう。さらに(1)を加えて均一になるまで混ぜます。
3.生地を焼く

フライパンにごま油の半量を引いて弱めの中火で熱し、(2)を流し入れて形を整えて5分ほど焼きます。

一度火を止めたらひっくり返し、フチから残りのごま油を回しかけて裏面も焼き色が付くまで焼きましょう。
4.盛り付けて完成

食べやすい大きさに切り分けたらお皿に盛り付け、★を添えて完成です!
豆腐ときのこのキムチチヂミを食べてみての感想

一口食べてみると、外側ほどよくカリッと香ばしく、中はもっちりふわふわ食感。
きのこの旨みとキムチのピリ辛、さらに酢醤油のさっぱり風味がしっかり絡んでお箸が止まらない一品に仕上がっています。
という訳で、混ぜて焼くだけで簡単、腸活成分たっぷりの痩せチヂミ、ぜひお試しください!
ポイント
- まいたけの根元部分は固いので、大きいものが残っていると生地が崩れやすくなってしまいます。今回は手で細かくほぐしていますが、気になる方は包丁で刻んでしまいましょう。
- 粉は2種類使うことで、外側カリッと中はもっちりというチヂミらしい食感に仕上げることができます。今回は米粉を使用していますが、グルテンを気にされない方は薄力粉で代用していただいてもOKです。
- 焼き立ての生地は不安定のため、キレイに切り分けたい場合は少し熱が落ち着いてから切るのがおすすめ。包丁はのこぎりのように細かく前後に動かして全体に切り込みを入れ、奥から手前にスーッと動かすのがコツです。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
豆腐ときのこのキムチチヂミのレシピ動画
▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<
