混ぜて焼くだけ!やみつき食感なのに低カロリーな「豆腐と長芋のチーズ焼き」の作り方

広告

豆腐と長芋のチーズ焼き
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピは生地の半分を絹ごし豆腐で作る「長芋のチーズ焼き」。

外はカリッと香ばしく、中はふわふわもっちりのやみつき食感♪

カロリー控えめながらも、代謝アップや腸内環境改善に効果的でダイエットにピッタリ!

混ぜて焼くだけで作るのも簡単で春掘り長芋のうま味たっぷりの一品、ぜひお試しください💪

豆腐と長芋のチーズ焼きのレシピ・作り方

豆腐と長芋のチーズ焼きの材料
豆腐と長芋のチーズ焼きの材料

材料(2人分)

  • 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
  • 長芋 約150g
  • (A)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
  • (A)片栗粉 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1/2
  • ピザ用チーズ 30g
  • 刻み海苔 適量
  • 刻みネギ 適量

調理時間

約25分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー208kcal
タンパク質9.2g
脂質9.3g
炭水化物 (糖質/食物繊維)21.6g (20.4g/1.2g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.絹ごし豆腐の下ごしらえ

絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジで加熱する
絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジで加熱する

まずは、絹ごし豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで1分半ほど加熱し粗熱を取る。

筋肉料理研究家Ryota
レンジ加熱~粗熱を取っている間に(2)を済ませてしまいましょう!

2.長芋の下ごしらえ

長芋はすり下ろす
長芋はすり下ろす

長芋は皮をむいてすり下ろします。

Ryotaフライパン
長芋は円を描くようにゆっくり動かすと、よりふわふわ食感が引き立ちます♪

3.生地を作る

具材と調味料を混ぜて生地を作る
具材と調味料を混ぜて生地を作る

ボウルに(1)を入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜ、(2)、(A)を加え均一になるまで混ぜましょう。

4.生地を焼く

生地を蒸し焼きにする
生地を蒸し焼きにする

ライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、(3)を流し入れて形を整え、ピザ用チーズをちらしてフタをし、3分ほど蒸し焼きにしましょう。

裏面も3分ほど焼く
裏面も3分ほど焼く

一度火を止めて生地をひっくり返したら再度加熱して裏面も弱めの中火で3分ほど焼く。

Ryotaフライパン
ひっくり返し方はYouTubeの長尺動画をご覧ください!

5.盛り付けて完成

豆腐と長芋のチーズ焼き
豆腐と長芋のチーズ焼き

お皿に盛り付け、刻み海苔、刻みネギをちらして完成です!

豆腐と長芋のチーズ焼きを食べてみての感想

豆腐と長芋のチーズ焼き
外はカリッと中はふわふわもっちりでやみつき!

一口食べてみると、外側はカリッと香ばしく、中はふわふわもっちりでやみつき食感。

絹ごし豆腐と長芋の食感が引き立っているだけでなく、チーズの香ばしさとめんつゆのコクが効いていてお腹にしっかりたまる一品に仕上がっています。

Ryotaフライパン
豆腐のタンパク質と抗酸化成分、長芋のネバネバ成分が効率よく摂取できていいね!
腸内環境も整って代謝も上がっちゃうね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で、混ぜて焼くだけで簡単、おつまみやお子様のおやつとしてもおすすめの痩せおかず、ぜひお試しください!

ポイント

  • 長芋を触ると手がかゆくなることがありますが、これはシュウ酸カルシウムという成分によるもの。シュウ酸カルシウムは酢の酸性で溶けてしまうので、かゆみを防ぎたい場合は皮をむいた長芋を酢水にサッと浸すか、触る前に酢水に手をつけてから調理しましょう。
  • 長芋をすり下ろすときはボウルやおろし器の下に濡れ布巾を敷いておくと安定感がアップし、よりスムーズにすり下ろすことができます。また、直接触ると滑りやすいので、キッチンペーパーで上部をくるむようにしてすり下ろすのがおすすめです(動画ではダイソーで購入した「スライサーグリップ」というアイテムを使用しているので、そちらもあわせてチェックしてみてください)。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

豆腐と長芋のチーズ焼きのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

春の味覚たっぷりレシピ
春の味覚たっぷりレシピ

-めんつゆ, レシピ・作り方, レシピ動画, 豆腐・その他大豆加工食品, 長芋・里芋
-, , ,