こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはもちもち食感がクセになる「ねぎ焼き」。
材料を混ぜたらフライパンで焼くだけで簡単!
青ねぎどっさりで抗酸化成分やミネラルもたっぷり、しかも食べごたえバツグン♪
ダイエット中のおかずとしてはもちろん、季節の変わり目の体調不良や風邪予防にもおすすめの一品です💪
豆腐のねぎ焼きのレシピ・作り方

材料(2人分)
- 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
- 青ねぎ 1束(約130g)
- (A)卵 1個
- (A)片栗粉 大さじ3
- (A)米粉 大さじ2
- (A)和風顆粒だし 小さじ1
- サラダ油 大さじ1
★トッピング
- しょうゆ 大さじ1
- かつお節 適量
調理時間
約20分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 245kcal |
タンパク質 | 10.8g |
脂質 | 10.0g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 27.5g (25.7g/1.8g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.青ねぎの下ごしらえ

青ねぎは根元を切り落とし小口切りにしましょう。
2.生地を作る

ボウルに絹ごし豆腐を入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜます。

さらに(A)を加えて滑らかになるまで混ぜ、(1)を加えて均一になるまで混ぜましょう。
3.生地を焼く

フライパンにサラダ油の半量を引いて弱めの中火で熱し、(2)を流し入れて丸く形を整え、焼き色が付くまで3分ほど焼きます。
ひっくり返したら裏面も焼き色が付くまで3分ほど焼き、もう1枚も同様に焼きましょう。
4.盛り付けて完成

お皿に盛り付けたらしょうゆを回しかけ、かつお節をちらして完成です!
豆腐のねぎ焼きを食べてみての感想

一口食べてみると、外側カリッと中はもっちりふわふわ食感。
噛めばねぎのザクザク小気味いい食感と香ばしい香り、しょうゆの風味とかつお節の旨みが広がってやみつきの一品に仕上がっています。


という訳で、季節の変わり目の体調不良や風邪予防にもおすすめの痩せおかず、ぜひお試しください!
ポイント
- 青ねぎの香りのもととなるアリシンという成分は糖質のエネルギー代謝や代謝を促す働きを持っていてダイエットにも嬉しい効果を発揮。また、殺菌・抗菌作用も持っており、風邪の原因となるウイルスの増殖を抑えてくれます。アリシンは細かく刻むと活性化するので、小口切りにして生地に混ぜてしまえば効率よく摂取することができます。
- 粉は片栗粉と米粉の両方を使うことで豆腐の水分をしっかりキャッチ。外側カリッと中はふわふわもっちりとした食感に仕上げることができます。グルテンを気にされない方は、米粉は薄力粉に置き換えていただいてもOKです。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
豆腐のねぎ焼きのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<