こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはふわとろシャキッと食感が楽しいカニ玉。
もやしでかさ増ししてボリューム満点、しかも包丁もまな板も不要で超簡単♪
節約食材で作れてお財布にも優しく、満足感たっぷりの痩せおかずです!
ぜひ作ってみてください💪
もやしカニ玉のレシピ・作り方

もやしカニ玉の材料
材料(2人分)
- 卵 3個
- カニカマ 6本
- もやし 1袋(200g)
- 塩コショウ 少々
- ごま油 大さじ1/2
- 刻みネギ 適量
★あん調味料
- 水 100ml
- しょうゆ 大さじ1
- お酢 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1/2
調理時間
約25分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 246kcal |
タンパク質 | 16.7g |
脂質 | 14.2g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 14.5g (12.9g/1.6g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.もやしの下ごしらえ

もやしは手で折りレンジで加熱する
まずは、もやしは手で食べやすい長さに折り、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2〜3分加熱し水気を切りましょう。
2.卵液を作る

卵を溶く
ボウルに卵を割り入れて滑らかになるまで溶きます。


具材と調味料を混ぜて卵液を作る
さらに(1)、ほぐしたカニカマ、塩コショウを加えて均一になるまで混ぜましょう。
3.合わせ調味料を作る

合わせ調味料を作る
ボウルで★を混ぜ、合わせ調味料を作りましょう。
4.卵液を焼く

卵液を蒸し焼きにする
フライパンにごま油を引いて弱めの中火で熱し、(2)を流し入れてフタをし3分ほど蒸し焼きにします。

ひっくり返して裏面も焼く
ひっくり返したら裏面も3分ほど焼きます。

5.あんを作る

合わせ調味料を加熱しあんを作る
フライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、(3)を入れとろみが付くまで加熱しましょう。
6.盛り付けて完成

もやしカニ玉
お皿に(4)を盛って(5)をかけ、刻みネギをちらして完成です!
もやしカニ玉を食べてみての感想

ふわとろシャキッとやみつき食感!
一口食べてみると、卵のふわふわ食感ともやしのシャキシャキ食感にとろ~り甘酢あんの風味がしっかり絡んでやみつき。
カニカマのうま味もしっかり効いていて、節約食材で作ったとは思えないほどの奥深い味わいが楽しめる一皿に仕上がっています。


という訳で節約食材で作れて簡単、ボリューム満点の痩せおかず、ぜひお試しください!
ポイント
- もやしは買ってきた袋の状態で折ってしまえば、スムーズに調理を進めることができます。
- フライパンはカニ玉が丁度いいサイズに焼き上がる直径約20cmのものを使用しています。
- 合わせ調味料はフツフツしてから中火で1分ほど加熱すると、調理後もとろみが安定しやすくなります。
▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼
もやしカニ玉のレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<