こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピは鶏むね肉ベースで高タンパク&ロカボなチーズ焼き。
詰めるのではなく、丸く広げた肉だねにピーマンを並べて焼くので作るの簡単!
しかも、ジュワッと旨みたっぷりで食べごたえバツグン♪
見た目にもインパクトがあって、ピーマン消費にピッタリの一品です💪
鶏むね肉とピーマンのチーズ焼きのレシピ・作り方

材料(2人分)
- 鶏むね肉(皮なし) 1枚(約270g)
- ピーマン 3個(約100g)
- (A)片栗粉 大さじ1
- (A)酒 大さじ1
- (A)顆粒コンソメ 小さじ1
- ピザ用チーズ 40g
- オリーブオイル 大さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう 適量
調理時間
約20分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 276kcal |
タンパク質 | 35.6g |
脂質 | 11.0g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 7.7g (6.6g/1.1g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.ピーマンの下ごしらえ

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種とワタを取り除き、さらに縦半分に切りましょう。
2.肉だねを作る

鶏むね肉は粗めのミンチ状にし、ボウルに入れて(A)を加え粘り気が出るまでこねます。さらにピザ用チーズを加えて均一になるまでこねましょう。
3.肉だねを蒸し焼きにする

フライパンにオリーブオイルを引いてキッチンペーパーで薄く伸ばし、(2)を加えてスプーンで形を整えます。さらに(1)を放射線状に並べて弱めの中火で加熱し、フタをして3分ほど蒸し焼きにしましょう。

4.肉だねをひっくり返して焼く

一度火を止めたらひっくり返し、裏面もヘラで押し当てながら焼き色が付くまで3分ほど焼きます。

5.盛り付けて完成

お皿に盛り付け、粗挽き黒こしょうをちらして完成です!
鶏むね肉とピーマンのチーズ焼きを食べてみての感想

一口食べてみると、鶏むね肉のジューシーな食感にピーマンの苦みと甘み、チーズのコクと粗挽き黒こしょうのパンチの効いた香りが絡んでやみつきの味わい。
肉だねとピーマンの食感のバランスが絶妙で、しっかり食べごたえのある一品に仕上がっています。


という訳でこねて焼くだけで簡単、ピーマン消費にもおすすめのチーズ焼き、ぜひお試しください!
ポイント
- ピーマンは肉だねと密着しやすくするため、種とワタは取り除くのがおすすめ。ただし、種とワタにはピラジンという血液サラサラ成分が含まれていて、食べればダイエット効果を高められる可能性も。そのため、捨てずに取っておき肉だねに混ぜてしまいましょう。
- 鶏むね肉は粒感が残っていた方が食べごたえがあるので、スーパーで売られているミンチ肉ほど細かくしなくても大丈夫です。
- 肉のタンパク質は塩水に溶けやすいという性質を持っているので、鶏むね肉と調味料を粘り気が出るまでこねておけば弾力がアップ。ピーマンとの密着感もアップします。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
鶏むね肉とピーマンのチーズ焼きのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<