広告

10分で作れて簡単!朝ごはんにもおすすめ「ツナとブロッコリーのマヨチー焼き」の作り方

ツナとブロッコリーのマヨチー焼き
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピは10分で作れる簡単「マヨチー焼き」。

ツナとブロッコリーで高タンパク、抗酸化成分や食物繊維もたっぷり♪

パパっと作れて栄養たっぷりなのでダイエットはもちろん、何かと忙しい新生活の朝ごはんにもおすすめ!

焦がしマヨとチーズの香ばしい香りがやみつきの一品、ぜひ作ってみてください💪

ツナとブロッコリーのマヨチー焼きのレシピ・作り方

ツナとブロッコリーのマヨチー焼きの材料
ツナとブロッコリーのマヨチー焼きの材料

材料(2人分)

  • ノンオイルツナ缶 1個(70g)
  • ブロッコリー 1/2株(約150g)
  • 塩コショウ 少々
  • (A)マヨネーズ 大さじ1
  • (A)粉チーズ 大さじ1

調理時間

約10分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー113kcal
タンパク質10.0g
脂質7.1g
炭水化物 (糖質/食物繊維)5.1g (1.6g/3.5g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.ブロッコリーの下ごしらえ

ブロッコリーはレンジで加熱する
ブロッコリーはレンジで加熱する

ブロッコリーはつぼみと茎に切り分け、つぼみは小房に分け、茎は外側の皮を取り除いて短冊切りにしましょう。

さらに、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分半ほど加熱し水気を切ります。

2.具材と調味料を和える

ブロッコリーとツナ、塩コショウを和える
ブロッコリーとツナ、塩コショウを和える

(1)に汁を切ったノンオイルツナ缶、塩コショウを加えて和えましょう。

3.具材をトースターで焼く

具材を耐熱皿に入れて焼く
具材を耐熱皿に入れて焼く

耐熱皿に(2)を入れて(A)をかけ、トースターで焼き色が付くまで焼きます。

4.盛り付けて完成

ツナとブロッコリーのマヨチー焼き
ツナとブロッコリーのマヨチー焼き

程よく焼き色が付いたら、盛り付けて完成です!

ツナとブロッコリーのマヨチー焼きを食べてみての感想

ツナとブロッコリーのマヨチー焼き
ホクホク香ばしくてやみつき!

一口食べてみると、ブロッコリーのホクホク食感に焦がしマヨネーズの香りと粉チーズのコク、ツナのうま味が絡んでやみつきの味わい。

レンジで下茹でしたブロッコリーは程よく食感が残っている上、調味料の風味がしっかり感じられて満足感たっぷりの一皿に仕上がっています。

Ryotaフライパン
タンパク質や抗酸化成分、食物繊維が効率よく摂取できていいね!
朝ごはんに食べれば朝から代謝が上がって1日ハイパフォーマンスで過ごせちゃうね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で10分で作れて栄養たっぷり、新生活の朝ごはんにもおすすめのやせおかず、ぜひお試しください!

ポイント

  • ブロッコリーは茎も栄養豊富なので、捨てずに調理するのがおすすめです。ただし、外側の皮は筋張って硬いため、繊維の色の違いを目安に取り除いてしまいましょう。
  • 今回トースターは1000Wで5分ほど焼いていますが、トースターは機種によって火力が異なります。そのため、加熱中は目を離さず、マヨネーズや粉チーズが焦げないように注意しましょう。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

ツナとブロッコリーのマヨチー焼きのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

-チーズ, ツナ缶, ブロッコリー, マヨネーズ, レシピ・作り方, レシピ動画, 時短レシピ, 食物繊維たっぷり
-, , , , ,