広告

スープにナムルに炒め物!節約・ダイエットの味方【もやし】

節約・ダイエットレシピに必須 もやし

こんにちは!
筋肉料理研究家Ryotaです!

この記事では、安くて低カロリー、節約・ダイエットレシピに大活躍する「もやし」をご紹介します!

一般的に流通しているもやしには、「緑豆もやし」「大豆もやし」「ブラックマッペ」の三種類ありますが、今回はもっともポピュラーで低カロリーな「緑豆もやし」をご紹介!

Ryotaフライパン
それでは…レッツもやし!!

カロリー・三大栄養素(100gあたり)

料理本

もやしの栄養

もやしの栄養成分は100gあたりで

エネルギー14.0cal
タンパク質1.7g
脂質0.1g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
2.6g
(1.3g/1.3g)

となっています。

もやしは成分の約95%が水分のため超低カロリー。

お肌に嬉しい【ビタミンC】や、造血効果のある【葉酸】、むくみ対策をサポートする【カリウム】などが豊富。

その他、疲労回復やスタミナアップに役立つ【アスパラギン酸】も含まれています。

Ryotaフライパン
たくさん食べても低カロリーでウレシイ!

おいしく食べるためのポイント

保存方法

キッチンイメージ

もやしの保存方法

もやしは袋のまま野菜室で保存するのがイチバンですが、密閉できる容器にもやしが浸かるほどの水を入れれば2~3日は保存可能。

その場合、水は最低でも2日に1度は取り替えましょう。(※1)

ちなみに、食感は落ちますが冷凍することもできます。

水洗いして水気を切り、冷凍用の保存袋に入れたら空気を抜いて冷凍。

冷凍した場合の保存期間の目安は2週間で、炒め物やスープなど、必ず加熱調理につかいましょう。(※2)

Ryotaフライパン
どちらにしても早く使ったほうがおいしい!

調理方法

キッチンイメージ

もやしの美味しい調理方法

もやしは生だと食中毒の危険性があるため、加熱が必要です。

しかし、加熱しすぎるとビタミンCが失われるため、時間は短めに。

油でサッと炒めたり、蒸したり、スープやあんかけなど汁ごと食べるのがオススメです。

Ryotaフライパン
シャキシャキ食感を残したほうが、栄養も残るしおいしい!

▼YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします!▼

筋肉料理研究家Ryotaの【食べやせキッチン】

-食べて痩せるための食材・栄養の解説
-, , ,