▼LINE VOOMでもレシピ動画を投稿中!▼
プロフィールを見てみる

ダイエット成功の縁の下の力持ち!ビタミンCが摂れるオススメ筋肉食材3選

ダイエット成功縁の下の力持ち!ビタミンCが摂れるオススメ筋肉食材3選

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回は、ビタミンCが摂れてお料理にもつかいやすい筋肉食材を3つご紹介します!

ビタミンCがお肌にいいのは知ってるけど…ダイエットに関係あるの?
筋トレする女性

と思ったそこのあなた!

たしかにビタミンCはコラーゲンの生成をサポートする栄養素なので、美肌のためにも重要です。

しかしじつは…

Ryotaフライパン
ストレスに対抗するホルモン生成をサポートする、対ストレスビタミンでもあるのです!
ストレスに弱くなると悪いサイクルに

ストレスに弱くなると悪いサイクルに

ビタミンCが不足するとストレスに弱くなり、睡眠が乱れ…食欲が乱れ…という悪いサイクルに

Ryotaフライパン
ビタミンCはまさに、食べて痩せるダイエット成功の縁の下の力持ちなんです!

しかしビタミンCは水溶性で熱に弱いため、調理で失われやすい栄養素。

また、一度にたくさん摂っても余った分はカラダの外に排出されるため、1日の食事でバランスよく摂る必要があります。

Ryotaフライパン
というわけでここからは、ビタミンCが摂れてお料理につかいやすい筋肉食材をご紹介します!

ビタミンCが摂れるオススメ筋肉食材1.ブロッコリー

ブロッコリー

ブロッコリー

まずは筋肉食材の代表格「ブロッコリー」。

ブロッコリーは100gあたり140mgものビタミンCを含みます。※1

また、強い抗酸化力をもちガンや生活習慣病を予防してくれる「スルフォラファン」も豊富

水に溶けやすいビタミンCも、蒸すかレンジでチンすると残りやすいです。

いつも茎は捨てている
ダンベルでトレーニングする男性

というそこのあなた!

じつは、つぼみ部分よりも茎の方がたくさんビタミンCを含んでいるので、茎も捨てずに食べましょう

外側の皮は固いのでむく必要がありますが、シャクシャクポリポリした食感でおいしいですよ。

Ryotaフライパン
茎は食物繊維も豊富で、炒め物やお味噌汁の具にもオススメです!

食べチョクでブロッコリーを見る

ブロッコリーの筋肉料理レシピ

オートミールのツリーボウル

はんぺん マヨネーズ レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット オートミール ピーマン・パプリカ トマト ブロッコリー

カニカマえのきの白だし鍋

レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり かにかま(その他練り物) ビタミンCたっぷり 豆腐・その他大豆加工食品 ダイエット えのき ブロッコリー

サバ缶のダシージョ

マッシュルーム レシピ・作り方 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり サバ缶・鯖 ブロッコリー

丸ごとブロッコリーのシーフードスープカレー

シーフードミックス 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット ケチャップ コンソメ 玉ねぎ ブロッコリー

ちくわの韓国風無限ブロッコリー

時短レシピ レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり 節約レシピ ダイエット ちくわ キムチ ブロッコリー

ビタミンCが摂れるオススメ筋肉食材2.じゃがいも

じゃがいも

じゃがいも

じゃがいもは100gで28mgのビタミンCを含んでいます。※1

数値としては高く見えませんが、じつはじゃがいものビタミンCは、そのでんぷんに守られて加熱に強いという特徴があります

イモ類は野菜の中では炭水化物量・カロリーが高いため、ダイエット中は避けられがちな食材ですが、その炭水化物はほとんどが前述した「でんぷん」。

お腹持ちもよく良質なエネルギー源になるため、うまく利用すればダイエットの強い味方になります

いつも皮は捨てている
筋トレする女性

というそこのあなた!

じつは、皮の近くには活性酸素のはたらきを抑える「クロロゲン酸」というポリフェノールが含まれているので、皮ごと調理するのがオススメです。

Ryotaフライパン
皮ごとゆでればビタミンCも守れます!

食べチョクでじゃがいもを見る

じゃがいもの筋肉料理レシピ

ちくわのニラじゃが味噌炒め

レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり 味噌 ニラ ちくわ じゃがいも

ちくわと白菜漬けのポテトサラダ

マヨネーズ 時短レシピ レシピ動画 レシピ・作り方 YouTube ビタミンCたっぷり 白菜 ちくわ じゃがいも

オートミールとじゃがいものねぎいも餅

レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ダイエット ねぎ オートミール じゃがいも

鮭とじゃがいものしらたきクリームスープスパゲティ

チーズ 牛乳・豆乳・乳製品 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり パスタ ビタミンCたっぷり ダイエット コンソメ しめじ じゃがいも

ちくわとじゃがいものカレーきんぴら

レシピ・作り方 レシピ動画 ビタミンCたっぷり めんつゆ カレー粉 ちくわ ピーマン・パプリカ 人参 じゃがいも

ビタミンCが摂れるオススメ筋肉食材3.パプリカ

パプリカ

パプリカ

最後はパプリカ。

100g中に170mg(赤ピーマン)というトップクラスのビタミンC含有量。※1

さらに、パプリカのビタミンCは果肉に守られて熱に強いのが特徴。

ビタミンCの他ビタミンA・ビタミンEも含み、いわゆるビタミンエース(ACE)という抗酸化ビタミンがたっぷり。

また、甘みがあるのでサラダなどの生食にも向いています。

いつも種とワタは捨てている
笑顔の女性 スーツ

というそこのあなた!

パプリカの種とワタには「ピラジン」という血液サラサラ成分が含まれているので、ぜひそのままいただきましょう

Ryotaフライパン
甘くて食べやすいので、お野菜が苦手なお子さまにもオススメ!

食べチョクでパプリカを見る

ピーマン・パプリカの筋肉料理レシピ

オートミールのツリーボウル

はんぺん マヨネーズ レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット オートミール ピーマン・パプリカ トマト ブロッコリー

鶏むね肉ともやしのごま味噌炒め

時短レシピ 鶏肉 レシピ動画 レシピ・作り方 高タンパク(1人あたり20g以上) 節約レシピ ダイエット 味噌 醤油 ピーマン・パプリカ もやし

はんぺんキムチの焼きピーマヨ

はんぺん マヨネーズ レシピ動画 レシピ・作り方 ピーマン・パプリカ

エビのエスニック味噌汁

エビ セロリ ナンプラー パクチー 和風顆粒だし その他香味野菜(みょうが・みつば等) レシピ・作り方 レシピ動画 ダイエット 味噌 ピーマン・パプリカ もやし

鶏むね肉の中華風にんにくホイル焼き

鶏肉 レシピ動画 レシピ・作り方 高タンパク(1人あたり20g以上) 鶏ガラ・中華だし ビタミンCたっぷり ダイエット オイスターソース 醤油 にんにく ピーマン・パプリカ しめじ

まとめ

いかがでしたか?

紹介した食材は、ビタミンCが豊富でお料理につかいやすいのはもちろん、緑・黄色・赤と食卓に彩りを与えてくれます

食事がカラフルになれば、それだけで気分もウキウキして楽しくダイエットを進めれられます。

また、どの食材も茎や皮、種などにも栄養たっぷりで丸ごと美味しく食べられるモノばかり

ぜひ、今回紹介した筋肉食材をあなたの食生活に取り入れてみてくださいね。

Ryotaフライパン
ビタミンCを上手に摂取してキレイにダイエット!

こちらもオススメ

ダイエット成功縁の下の力持ち!ビタミンCが摂れるオススメ筋肉食材3選

食べて痩せるための食材・栄養の解説

食物繊維が豊富なオススメ筋肉食材3選

食べて痩せるための食材・栄養の解説

食べて痩せるダイエット初心者におすすめする食材5選

食べて痩せるための食材・栄養の解説

節約・ダイエットレシピに必須 もやし

食べて痩せるための食材・栄養の解説

※1.日本食品標準成分表2020年版(八訂)参照

最新記事

アクセスランキング

▼いつも応援ありがとうございます!▼

▼フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト「ぽん酢部門」優秀賞をいただきました!▼
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト結果発表

▼筋肉料理研究家Ryotaは「筋肉食堂」のオフィシャルパートナーです▼ 筋肉食堂オフィシャルパートナー ロゴ
クーポンコード「ORr86w」で筋肉食堂さんのお弁当を初回20%オフで購入できます!
  • この記事を書いた人

筋肉料理研究家Ryota

◆運動経験ゼロ・うつで入院→筋トレとお料理で立ち直り筋肉料理研究家に!
◆調理師免許/NSCA-CPT/ネクストフーディスト4期生/クラシルメイツ/筋肉食堂オフィシャルパートナー
◆YouTubeチャンネル【俺の人生裸エプロン
◆最終学歴大阪NSC中退
◆大里亮太/38才/大阪
◆料理のヒントメディア・レシピルにてレシピ連載/ビーパルなど他メディアでも記事執筆中/その他企業にもレシピ・動画など多数提供
>>プロフィールはコチラ

-食べて痩せるための食材・栄養の解説
-, , , , , ,