こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはきゅうりのみずみずしさと韓国風のうま辛風味がクセになる一品。
切って和えるだけで簡単、漬けている間に他のメニューを作れて調理の段取りもスムーズ♪
さらに、食感も風味もしっかりで食べごたえバツグン、咀嚼回数もアップ!
やみつき風味でダイエットにおすすめなのはもちろん、あと一品欲しいときにもピッタリのレシピです💪
ちくわときゅうりのヤンニョム漬けのレシピ・作り方

材料(2人分)
- ちくわ 4本
- きゅうり 2本(約220g)
- (A)ごま油 大さじ1
- (A)お酢 大さじ1
- (A)コチュジャン 大さじ1/2
- (A)しょうゆ 小さじ1
- 焼き海苔(全形) 1枚
- 白いりごま 適量
調理時間
約15分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 196kcal |
タンパク質 | 13.7g |
脂質 | 9.4g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 17.5g (14.2g/3.3g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.具材の下ごしらえ

きゅうりはヘタを切り落としてめん棒などで叩き、食べやすい大きさに割りましょう。

グチャグチャになってしまうので、叩き過ぎないように注意しましょう!

ちくわは斜め薄切りにします。
2.ヤンニョムだれを作り具材を和える

ボウルで(A)を混ぜたら(1)を加えて和えてラップをし、冷蔵庫で10分ほど置きましょう。

先にヤンニョムだれを作っておけば、味ムラを防ぐことができます♪
3.焼き海苔を加えて和える

(2)を取り出したら、ちぎった焼き海苔を加えてざっくり和えます。
4.盛り付けて完成

お皿に盛り付け、白いりごまをちらして完成です!
ちくわときゅうりのヤンニョム漬けを食べてみての感想

一口食べてみると、きゅうりのシャキポリ爽やかな食感にヤンニョムだれのピリ辛風味、ちくわと海苔の旨みが絡んでやみつきの味わい。
食感がしっかりしているので咀嚼回数もアップ、満足感たっぷりの一品に仕上がっています。

ボリューミーなのにきゅうりのおかげで低カロリーなのが嬉しいね!
焼き海苔で水溶性の食物繊維も摂取できるから、腸内環境も整っちゃうね

という訳で切って漬けるだけ、時短で作れてやみつき食感に仕上がるヤンニョム漬け、ぜひお試しください!
ポイント
- 辛い物が好きな方はコチュジャンを増やしていただいてもオーケーですが、コチュジャンは調味料の中でも糖質が高め。味付けに大さじ1~2ほど使う分には問題ありませんが、美味しいからといってたくさん使っていると意外とカロリーがかさんでしまうことに。そのため、ダイエット中の方は食べ過ぎないように注意しましょう。
- 焼き海苔は韓国のりでも代用可能ですが、韓国のりは味付けに食塩やごま油が使われていることがほとんど。代用して作る場合はたれのごま油やしょうゆを減らすなどして調節してお作りください。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
ちくわときゅうりのヤンニョム漬けのレシピ動画

こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪
▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<