こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはさっぱり食べられるしそ炒め。
なすはアク抜き不要、切って炒めるだけでパパッと作れて簡単!
さらに、ちくわのおかげで低カロリー、抗酸化成分もたっぷり♪
ダイエットはもちろん、夏秋のなす消費にもおすすめの一品です💪
ちくわとなすのしそ炒めのレシピ・作り方

材料(2人分)
- ちくわ 4本
- なす 2本(約230g)
- 大葉 5枚
- ごま油 大さじ1
- (A)酒 大さじ1
- (A)ポン酢 大さじ1
- (A)おろししょうが 小さじ1
- 塩コショウ 少々
- 白いりごま 適量
調理時間
約15分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 148kcal |
タンパク質 | 7.1g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 13.6g (12.3g/1.3g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.大葉となすの下ごしらえ

大葉は軸を切り落とし、半分の長さに切り千切りにしましょう。

なすはヘタを切り落とし乱切りにします。
2.ちくわの下ごしらえ

ちくわは斜め1cm幅に切りましょう。
3.なすを焼く

フライパンにごま油を引いて中火で熱し、なすを皮目から加えて焼き色が付くまで焼くきます。
4.ちくわを炒める~仕上げ

(3)にちくわを加えてサッと混ぜ炒めたら一度火を止め、(A)、大葉を加えて再度加熱し煮絡め、塩コショウで味を調えて火から下ろしましょう。
5.盛り付けて完成

お皿に盛り付け、白いりごまをちらして完成です!
ちくわとなすのしそ炒めを食べてみての感想

一口食べてみると、なすのとろ~り香ばしい食感にちくわの旨み、大葉とポン酢、さらにおろししょうがのさっぱりとした風味が絡んでお箸の進む一品に仕上がっています。


という訳でアク抜き不要で時短簡単、夏秋のなす消費にもおすすめの一品に仕上がっているので、ぜひ作ってみてください!
ポイント
- 大葉はそのままの長さだとダマになりやすいので、半分の長さに切ってから千切りにしましょう。
- なすは皮目から焼くことで色素と油が反応してツヤっと色鮮やかに仕上がるだけでなく、形も崩れにくくなります。
- 今回はやや強めの火力で調理しているうえ調味料が少なめなので、味付けするときは一度火を止めましょう。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
ちくわとなすのしそ炒めのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<