肉なしヘルシー!カットトマト缶で簡単コクうま「高野豆腐のキーマカレー」の作り方

広告

高野豆腐のキーマカレー

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはお肉なしで作る「キーマカレー」。

ひき肉の代わりに高野豆腐を使用してヘルシー、しかも無水で作るのでコクうま濃厚!

ボリュームたっぷりながらも、お財布にも体にも優しい痩せレシピです💪

高野豆腐のキーマカレーのレシピ・作り方

高野豆腐のキーマカレーの材料
高野豆腐のキーマカレーの材料

材料(2人分)

  • 高野豆腐 3枚(約50g)
  • ピーマン 2個(約60g)
  • にんじん 1/3本(約30g)
  • 玉ねぎ 1/4個(約100g)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • (A)カットトマト缶 1/2個(200g)
  • (A)カレー粉 大さじ2
  • (A)ウスターソース 大さじ1
  • (A)顆粒コンソメ 小さじ2
  • (A)おろしにんにく 小さじ1
  • (A)おろししょうが 小さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 温かいごはん 2人分(1人分180g)
  • 乾燥パセリ 適量

調理時間

約25分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー555kcal
タンパク質20.6g
脂質14.8g
炭水化物 (糖質/食物繊維)87.2g (81.0g/6.2g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.高野豆腐の下ごしらえ

高野豆腐はおろし金ですり下ろす
円を描くように動かしましょう。

高野豆腐はぬるま湯で戻して水気を絞り、おろし金ですり下ろしましょう。

Ryotaフライパン
今回は乾燥した状態で約50gを、ぬるま湯に5分ほど浸して戻しています!

2.野菜の下ごしらえ

ピーマンは粗めのみじん切りにする
種とワタには栄養が含まれているのでそのままがおすすめ。

ピーマンはヘタを取り除き、粗めのみじん切りにします。

にんじんは粗めのみじん切りにする
ピーマン、玉ねぎと形を揃えます。

にんじんは粗めのみじん切りにし…

玉ねぎは粗めのみじん切りにする
茎部分は残しておくと切りやすいです。

玉ねぎも同じく粗めのみじん切りにしましょう。

3.にんじんと玉ねぎを炒める

玉ねぎとにんじんを炒める
炒めて甘みを引き出します。

フライパンにオリーブオイルを引いて弱めの中火で熱し、にんじんと玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます。

4.高野豆腐を加えて味付けする

高野豆腐を加えて味付けする
ピーマンはサッと炒めて色味を生かします。

(3)に(1)を加えて油が回るまで炒めたら、(A)を加えて混ぜてなじむまで炒めましょう。さらに、ピーマンを加えて中火で水気が無くなるまで炒めて塩コショウで味を調えます。

5.盛り付けて完成

高野豆腐のキーマカレー
高野豆腐のキーマカレー

お皿にごはんを盛って(4)をかけ、乾燥パセリをちらして完成です!

高野豆腐のキーマカレーを食べてみての感想

高野豆腐のキーマカレー
ひき肉を使っていないとは思えないような満足感!

一口食べてみると、高野豆腐のジューシーな食感に玉ねぎとにんじんの甘み、トマトの旨みにスパイシーな香りが絡んで絶品。

下ろして炒めた高野豆腐はパサつきもなく、まるでひき肉を使っていないとは思えないほど満足感たっぷりの一品に仕上がっています。

Ryotaフライパン
植物性タンパク質たっぷり、しかもお野菜もたっぷりでヘルシーだね!
サッと炒めたピーマンの緑が食欲をそそるね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で、彩りも鮮やかなヘルシーキーマカレー、ぜひお試しください!

ポイント

  • 高野豆腐は戻すと約6倍に膨らむので、作るときの目安にしてみてください。
  • 高野豆腐は形が残っているとパサつきやすいですが、細かく下ろし過ぎるとかえって食感が悪くなってしまう原因に。そのため、おろし金で下ろすときは手に力を入れず、くるくると円を描くように下ろしましょう。また、最後まで下ろそうとすると危ないので、少なくなったら指ガードなどで潰すのがおすすめです。
  • 今回は使用していませんが、お好みで半熟卵や目玉焼きをトッピングするのもおすすめです。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

高野豆腐のキーマカレーのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<

人気記事一覧

-にんじん, カレー粉, ピーマン・パプリカ, レシピ・作り方, レシピ動画, 玉ねぎ, 豆腐・その他大豆加工食品, 食物繊維たっぷり
-,