切って炒めるだけ!食べごたえバツグン「鶏とじゃがいもの甘辛炒め」の作り方

広告

鶏とじゃがいもの甘辛炒め

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはホクホクジューシーな食感がクセになる炒め物。

メイン食材は鶏むね肉で高タンパク・カロリー控えめ。

さらに、ゴロッとしたじゃがいもと、しめじの旨みで食べごたえバツグン!

パパッと作れてダイエットやボディメイクはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です💪

鶏とじゃがいもの甘辛炒めのレシピ・作り方

鶏とじゃがいもの甘辛炒めの材料
鶏とじゃがいもの甘辛炒めの材料

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮無し) 1枚(約250g)
  • じゃがいも 2個(約200g)
  • しめじ 1/2株(約90g)
  • 塩コショウ(鶏むね肉用) 少々
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • サラダ油 大さじ1
  • 刻みネギ 適量

★たれ調味料

  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん 大さじ2

調理時間

約20分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー309kcal
タンパク質34.3g
脂質7.2g
炭水化物 (糖質/食物繊維)36.8g (25.9g/10.9g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.じゃがいもとしめじの下ごしらえ

じゃがいもは切ってレンジで加熱する
じゃがいもはメークインを使用しています。

じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに切り、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分ほど加熱し水気を切しましょう。

Ryotaフライパン
芽には毒性物質が含まれているので、付いている場合は必ず取り除きましょう!
しめじは手でほぐす
中央から引き剥がすようにしてほぐしましょう。

しめじは手でほぐします。

2.鶏むね肉の下ごしらえ

鶏むね肉はそぎ切りにして下味を付ける
繊維を断つように切りましょう。

鶏むね肉はそぎ切りにし、塩コショウと片栗粉をまぶしましょう。

3.甘辛だれを作る

ボウルで調味料を混ぜる
具材やたれは扱いやすい場所に用意しておきましょう。

ボウルで★を混ぜます。

4.具材を炒める

鶏むね肉を炒める
表面が色づく程度でOK。

フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、(2)を加えて色が変わるまで炒めましょう。

味付けして仕上げる
焦がさないようスピーディーに炒め合わせます。

さらに(1)を加えて油が回るまで炒めたら、(3)を回し入れて煮絡めて火から下ろす。

5.盛り付けて完成

鶏とじゃがいもの甘辛炒め
鶏とじゃがいもの甘辛炒め

お皿に盛り付け、刻みネギをちらして完成です!

鶏とじゃがいもの甘辛炒めを食べてみての感想

鶏とじゃがいもの甘辛炒め
ホクホクジューシーで食べごたえバツグン!

一口食べてみると、ふっくらジューシーな鶏むね肉とホクホクじゃがいもに、甘辛だれの風味としめじの旨みが絡んでお箸が止まりません。

具材がゴロッとしていてボリューム満点、お腹大満足の一品に仕上がっています。

Ryotaフライパン
じゃがいもはビタミンCや食物繊維が豊富だから、鶏むね肉との相性もバツグンだね!
ローファットだから1食あたり300kcal程度に抑えられているのもありがたいね
筋肉料理研究家Ryota

という訳でダイエットやボディメイクはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品、ぜひお試しください!

ポイント

  • 今回じゃがいもは加熱しても崩れにくいメークインを使用しています。ホクホク系の男爵いもなどで作っても美味しいので、品種はお好みでチョイスしてみてください。
  • 鶏むね肉は繊維を断つように切ると加熱しても身が縮みにくくなり、ふっくらジューシーな食感に仕上げることができます(詳しい切り方はYouTubeの動画をご覧ください)。
  • 今回は炒め始めたら仕上げまでノンストップなので、具材やたれは扱いやすい場所に用意しておきましょう。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

鶏とじゃがいもの甘辛炒めのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<

秋の味覚たっぷりレシピを大募集
秋の味覚たっぷりレシピを大募集

人気記事一覧

-しめじ, しょうゆ, じゃがいも, レシピ・作り方, レシピ動画, 未分類, 節約レシピ, 食物繊維たっぷり, 高タンパク, 鶏むね肉, 鶏肉
-, ,