切って炒めるだけ!ボリューム満点なのに低カロリーな「ささみの肉もやし風」の作り方

広告

ささみの肉もやし風
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはささみで作る、ヘルシーな肉もやし風。

もやしのシャキッとした食感とニラの香ばしい香りに中華風のたれが絡んでやみつき!

しかも、パパッと時短で作れてボリュームもたっぷり♪

タンパク質や抗酸化成分が効率よく摂取できて脂肪を燃やす肉もやし風、ぜひ作ってみてください💪

ささみの肉もやし風のレシピ・作り方

ささみの肉もやし風の材料
ささみの肉もやし風の材料

材料(2人分)

  • ささみ 3本(約150g)
  • もやし 1袋(200g)
  • ニラ 1/2束(50g)
  • ごま油 大さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 糸唐辛子 お好み

★合わせ調味料

  • 水 大さじ2
  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1
  • 片栗粉 大さじ1/2

調理時間

約15分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー166kcal
タンパク質14.9g
脂質7.0g
炭水化物 (糖質/食物繊維)10.4g (8.7g/1.7g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.ニラの下ごしらえ

ニラは根元に近い部分は小口切りに、葉は3cm幅に切る
ニラは根元に近い部分は小口切りに、葉は3cm幅に切る

まずは、ニラは根元を切り落とし根に近い部分は小口切りに、葉は3cm幅に切りましょう。

Ryotaフライパン
ニラの根元近くに含まれる脂肪燃焼成分アリシンは、細かく刻むと酵素が活性化します!

2.ささみの下ごしらえ

ささみは粗めのミンチ状にする
ささみは粗めのミンチ状にする

ささみは粗めのミンチ状にします。

3.合わせ調味料を作る

調味料を混ぜて合わせ調味料を作る
調味料を混ぜて合わせ調味料を作る

ボウルで★を混ぜましょう。

筋肉料理研究家Ryota
少し片栗粉を混ぜておけば、仕上がりがベチャッと水っぽくなってしまうのを防げます♪

4.ささみを炒める

ささみを色が変わるまで炒める
ささみを色が変わるまで炒める

フライパンにごま油を引いて中火で熱し、(2)を色が変わるまで炒めます。

5.もやしとニラを炒めて味付けする

もやしとニラを炒めて味付けする
もやしとニラを炒めて味付けする

(4)に(1)、もやしを加えてサッと混ぜ炒めたら、(3)を回し入れてとろみが付くまで加熱し塩コショウで味を調えましょう。

Ryotaフライパン
片栗粉は沈みやすいので、合わせ調味料はフライパンに加える前に改めて混ぜ直しましょう!

6.盛り付けて完成

ささみの肉もやし風
ささみの肉もやし風

お皿に盛り付け、お好みで糸唐辛子を乗せて完成です!

ささみの肉もやし風を食べてみての感想

ささみの肉もやし風
シャキとろコクうまでお腹にたまる!

一口食べてみると、もやしのシャキシャキ食感にとろ~りコクうま風味、ささみのジューシーな食感とニラの香ばしい香りが絡んでやみつき。

もやしたっぷり、さらに程よくとろみが付いているおかげで、しっかりお腹にたまる一品に仕上がっています。

Ryotaフライパン
高タンパクで抗酸化力もたっぷり、なのに1人あたり約170kcalだなんて夢みたいだね!
加熱時間が短めで済むから、パパッと時短で作れるのも嬉しいね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で、切って炒めるだけで簡単、ごはんにもピッタリの脂肪燃焼おかず、ぜひお試しください!

ポイント

  • ニラの根元近くに豊富に含まれるアリシンという成分は細かく刻むことで酵素が活性化。さらに、葉部分は大きめに切ることで、調理で失われやすいビタミン類の流出を抑えることができます。
  • 合わせ調味料に少し片栗粉を加えてとろみを付けておけば、水分の出やすいもやしもベチャッとせず、食感のしっかりした肉もやし風に仕上げることができます。
  • もやしもニラは余熱でも火が通るので、強めの火力で手早く炒めましょう。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

ささみの肉もやし風のレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

春の味覚たっぷりレシピ
春の味覚たっぷりレシピ

-ささみ, しょうゆ, もやし, オイスターソース, ニラ, レシピ・作り方, レシピ動画, 時短レシピ, 節約レシピ, 鶏肉
-, ,