▼YouTubeでもレシピ動画を更新中!▼
筋肉料理研究家Ryotaの【食べやせキッチン】

ちくわと小松菜のゼンブヌードル梅しそパスタ【時短カンタン高たんぱく】|レシピ・作り方

ちくわと小松菜のゼンブヌードル梅しそパスタ
Ryotaフライパン
梅しそサッパリもちもち食感!お手軽高たんぱくパスタ♪

レシピ

材料(1人分)

  • ゼンブヌードル…80g
  • 水…300ml
  • ちくわ…2本
  • 小松菜…50g
  • 梅干し…1個
  • しそ…1枚
  • 醤油…大さじ1/2
  • オリーブオイル…大さじ1/2

調理時間

約8分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 25.5g
脂質 9.8g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
66.4g
(51.5g/14.9g)
カロリー 約269.3kcal

※数値は目安です。

作り方

1.ゼンブヌードルは半分に折り、耐熱容器に水を入れて600Wのレンジで7分加熱する。ゆで汁を大さじ1分取り、ザルに上げて水気を切る。梅干しは種を取り除きみじん切りにする。しそはみじん切りにし、梅干し、醤油と混ぜておく。

Ryotaフライパン
チンしている間に(2)、(3)の工程を終わらせましょう!

ゼンブヌードルをレンジで加熱する

ゼンブヌードルをレンジで加熱する


ゼンブヌードルの水気を切る

ゼンブヌードルの水気を切る


梅肉、しそ、醤油を混ぜる

梅肉、しそ、醤油を混ぜる

2.ちくわは斜め1cm幅に切る。小松菜は食べやすい大きさに切る。

ちくわを切る

ちくわを切る


小松菜を切る

小松菜を切る

3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、(2)を加えて小松菜がしんなりするまで炒める。

ちくわ、小松菜を炒める

ちくわ、小松菜を炒める

4.ボウルに(1)、(3)を入れて混ぜる。

ゼンブヌードル、具材を混ぜる

ゼンブヌードル、具材を混ぜる

5.お皿に盛りつけて完成!

ちくわと小松菜のゼンブヌードル梅しそパスタ

ちくわと小松菜のゼンブヌードル梅しそパスタ

筋肉食材ピックアップ 【ゼンブヌードル】

ネクストフーディスト4期生就任記念プレゼントにいただいた「ゼンブヌードル」。

栄養成分は1食80gあたり

エネルギー 261kcal
タンパク質 13.0~16.6g
脂質 0.9~2.5g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
49.8~55.1g
(38.5~42.9g/9.9~13.6g)

原材料は

黃えんどう豆(産地:アメリカまたはカナダ)

となっています。

ほのかな豆の旨味に、もちっとした食感。“自然の恵みを無駄なく、素直においしさに変えていきたい。” そんな想いを形にしたら、豆だけでつくったヌードルにたどり着きました。ごはんやうどんに比べて、豆100%ヌードルは、食物繊維たっぷり、タンパク質たっぷり、糖質は30%オフ。さらに、低GI。時間を選ばず、いつでもおいしく楽しめます。パスタ、和え麺、焼きそばにだって どんな料理にも自由に使えて、あなたの毎日に溶け込んでくれます。豆と野菜のある暮らしをあなたに。
ゼンブヌードル公式ホームページより

ということで、食物繊維たっぷりでダイエットに嬉しい食材。

もちっとした食感でパスタの代わりにピッタリですし、炒めて、ゆでて、レンジでもOKと、調理の幅が広いのも嬉しいポイントですね。

Ryotaフライパン
ほのかな豆の旨味がおいしい♪

▼こちらで【ダイエットにおすすめの食材】をまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

最新記事

アクセスランキング

▼いつも応援ありがとうございます!▼


▼フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト「ぽん酢部門」優秀賞をいただきました!▼
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト結果発表

  • この記事を書いた人

筋肉料理研究家Ryota

◆運動経験ゼロ・うつで入院→筋トレとお料理で立ちなおり筋肉料理研究家に!
◆調理師免許/NSCA-CPT
◆YouTubeチャンネル【食べやせキッチン
◆大阪/最終学歴NSC中退
◆企業やメディアにもレシピ提供多数
>>プロフィールはコチラ

-時短レシピ, レシピ・作り方, 高タンパク(1人あたり20g以上), パスタ, 食物繊維たっぷり, 醤油, ちくわ, 小松菜
-, , , ,