こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピは相性バツグン、ツナとトマトで作るチーズ焼き。
ツナのタンパク質、トマトの抗酸化成分が効率よく摂取できてダイエットにピッタリ!
しかも、トマトを切ったらお皿に並べてトースターで焼くだけで作るの超簡単♪
見た目も華やかに仕上がって、忙しい日の朝食や夕食・休日のランチにもおすすめの一品です💪
ツナとトマトのチーズ焼きのレシピ・作り方

材料(2人分)
- ノンオイルツナ缶 1個(70g)
- トマト 2個(約230g)
- (A)マヨネーズ 大さじ1
- (A)おろしにんにく 小さじ1
- (A)こしょう 少々
- ピザ用チーズ 40g
- 乾燥パセリ 適量
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 186kcal |
タンパク質 | 17.0g |
脂質 | 9.9g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 9.4g (7.3g/2.1g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.トマトの下ごしらえ

トマトはヘタを取り除き6等分(1cm幅程度)の輪切りにしましょう。

2.ノンオイルツナ缶と調味料を混ぜる

ノンオイルツナ缶の汁を切り、(A)を混ぜます。
3.耐熱皿に具材を並べて焼く

耐熱皿に(1)を重ねて並べ、隙間を埋めるように(2)を加えましょう。

さらにピザ用チーズをちらし、トースターで焼き色が付くまで焼きます。
4.乾燥パセリをちらして完成

お皿を取り出したら、乾燥パセリをちらして完成です!
ツナとトマトのチーズ焼きを食べてみての感想

一口食べてみると、トマトは外側とろ~りと旨みたっぷりながらも、中央は果実感が残っていてジューシー。
チーズとツナマヨのコクがしっかり絡んで、やみつきの味わいに仕上がっています。


という訳で時短で作れてダイエットはもちろん、忙しい日の朝食や夕食、お休みの日のランチにもピッタリの一品、ぜひお試しください!
ポイント
- トマトをキレイに輪切りにするためには、切れ味の良い包丁を使うのが重要。また、程よく熟していて固さのあるトマトを選び、冷蔵庫で冷やして実を引き締めておきましょう。
- トマトに豊富な抗酸化成分リコピンは、加熱したり油と一緒に食べることで吸収率がアップ。そのため、トマトをツナマヨやチーズと一緒にトースターで焼いて食べれば、栄養を効率よく摂取できてダイエット効果もアップします。
- 輪切りのトマトからは水分が出やすいので、ツナ缶は汁を切っておくのがおすすめ。また、今回はダイエット用レシピということでノンオイルツナ缶を使用していますが、カロリーを気にされない方は油漬けタイプのものでお作りいただいてもOKです。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
ツナとトマトのチーズ焼きのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<