こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはツーンと爽やかな後味がクセになるわさび和え。
メインはささみなので高タンパク低脂質、小松菜の抗酸化成分も効率よく摂取できる一品!
しかも、加熱はすべてレンジなので暑い日でも作るの簡単♪
わさびのアクセントが効いていて、夏の副菜にピッタリな痩せおかずです💪
ささみと小松菜のわさび和えのレシピ・作り方

材料(2人分)
- ささみ(筋なし) 3本(約200g)
- 小松菜 1/2束(約100g)
- (A)塩 小さじ1/3
- (A)酒 小さじ2
- (B)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- (B)練りわさび 小さじ1
- かつお節 適量
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 137kcal |
タンパク質 | 25.8g |
脂質 | 2.1g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 3.9g (2.5g/1.4g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.ささみの下ごしらえ

ささみは耐熱容器に入れてフォークで両面に穴を開け、(A)を加えてなじませ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2分半ほど加熱し粗熱を取りましょう。
2.小松菜の下ごしらえ

小松菜は根元を切り落として3cm幅に切り、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分ほど加熱します。
取り出したら水気を切り、表面の水分をキッチンペーパーで拭き取りましょう。

3.具材と調味料を和える

(1)をフォークで細かくほぐし…

(2)に加え、さらに(B)を加えて和えます。
4.盛り付けて完成

お皿に盛り付け、かつお節をちらして完成です!
ささみと小松菜のわさび和えを食べてみての感想

一口食べてみると、ささみのジューシーな食感に小松菜の程よいザクザク食感、めんつゆのコクが絡んでお箸が進む味わい。
さらに、後味にわさびのツーンと爽やかな風味が広がって、夏の暑い日でも食べやすい和え物に仕上がっています。


という訳で切って和えるだけ、高タンパク低脂質でダイエットにピッタリの痩せ副菜、ぜひお試しください!
ポイント
- ささみはフォークで穴を開けておけば調味料が染み込みやすくなるだけでなく、レンジ加熱時の破裂を防ぐこともできます。
- 小松菜をはじめとする青菜は根元に土が入りやすいので、事前によく洗っておきましょう。土汚れが気になる場合は十字に切り込みを入れてボウルで振り洗いするのがおすすめです。
- わさびの辛味成分は揮発性なので、めんつゆや具材と和えて食べる頃にはほとんど飛んでしまいます。辛みはほぼ感じないので、練りわさびの量はお好みに合わせて増減してお作りください。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
ささみと小松菜のわさび和えのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<