
今回のレシピはサラダチキンで作る簡単おにぎらず。たくあんたっぷりで、コリコリ食感とやさしい塩気がやみつきの味わい。
アレンジも簡単で、ダイエットはもちろん新生活のお弁当デビューにもおすすめのおにぎらず、さっそく作り方をご紹介!

サラダチキンのたくあんおにぎらずのレシピ・作り方

サラダチキンのたくあんおにぎらずの材料
材料(2個分)
- サラダチキン 1枚(100g)
- 米化したオートミール(またはごはん) 150g
- たくあん 50g
- 白いりごま 小さじ1
- レタス(今回はプリーツレタスを使用) 適量
- 焼き海苔 2枚

▼こちらのような商品です▼
調理時間
約20分
栄養成分(1個あたり)
エネルギー | 361.7kcal |
タンパク質 | 22.3g |
脂質 | 5.7g |
炭水化物
(糖質/食物繊維) |
55.3g (46.6g/8.7g) |
※数値は目安です。今回はオートミールで計算。ミニトマト・ブロッコリーは含んでいません。
作り方

たくあんを千切りにする
1.たくあんは千切りにする。


サラダチキンをフォークでほぐす

サラダチキン、たくあん、白いりごまを混ぜる
2.サラダチキンはフォークで細かくほぐす。ボウルに入れて1、白いりごまを加えて混ぜる。

容器に米化したオートミール(またはごはん)を詰める

容器にちぎったレタスを詰める

容器に具材を詰める

容器にちぎったレタスを詰める

容器に米化したオートミールを詰める
3.保存容器に米化したオートミール(またはごはん)、ちぎったレタス、2、ちぎったレタス、米化したオートミールの順で詰める。もう1つも同じように詰める。

焼き海苔の上に斜めにおにぎらずを出す

おにぎらずを海苔を包む



おにぎらずをなじませる
4.ラップの上に焼き海苔を乗せ、3を海苔に対して斜めになるように出す。海苔を包んでしばらくなじませる。

おにぎらずを切る

おにぎらずの断面

サラダチキンのたくあんおにぎらず
5.半分に切り、盛り付けて完成!


サラダチキンのたくあんおにぎらずを食べてみての感想

程よいポリポリ食感が小気味いい
しっとりとしたサラダチキンの食感の中に、たくあんの程よいポリポリが小気味いい食べ心地。
後味ごまの香りで香ばしく、ボリュームもたっぷりでお腹も大満足のおにぎらずになりました。


サラダチキンのたくあんおにぎらずのレシピ動画
クラシル

-
-
お弁当デビューに!サラダチキンのたくあんおにぎらず by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル
今日の #筋肉料理【サラダチキンのたくあんおにぎらず】今回のレシピはサラダチキンで作る簡単おにぎらず。たくあんたっぷりでコリコリ食感とやさしい塩気がやみつきの味わい。アレンジも簡単でダイエットはもちろ ...
クラシルで見る
YouTube

LINE VOOM
-
-
筋肉料理研究家Ryota | LINE VOOM
Check out 筋肉料理研究家Ryota's post on LINE VOOM.
VOOMで見る