こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはノンオイルツナ缶で作る「無限なす」。
なすはレンジで加熱するので暑い日でも作るの簡単!
しかも、手で裂くので包丁不要、後片付けもラクラク♪
コクうまなのにさっぱり食べられて、夏のなす消費にピッタリのダイエットメニューです💪
冷製無限なすのレシピ・作り方

材料(2人分)
- ノンオイルツナ缶 1個(70g)
- なす 3本(約240g)
- (A)ごま油 大さじ1
- (A)鶏がらスープの素 小さじ1
- (A)酢 小さじ1
- (A)しょうゆ 小さじ1
- 刻みネギ 適量
- 白いりごま 適量
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 127kcal |
タンパク質 | 8.6g |
脂質 | 7.9g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 7.2g (4.6g/2.6g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.なすをレンジで加熱する

なすは水洗いして水滴の付いたまま丸ごとラップをし、耐熱皿に乗せて600Wのレンジで3~4分加熱すしましょう。

2.なすを裂く

(1)を取り出したら冷水に取って冷まし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

さらにヘタをキッチンバサミで切り落とし、食べやすい大きさに裂きましょう。
3.調味料を混ぜて具材と和える

ボウルで(A)を混ぜ、(2)、汁を切ったノンオイルツナ缶を加えて和えます。

4.盛り付けて完成

お皿に盛り付け、刻みネギ、白いりごまをちらして完成です!
冷製無限なすを食べてみての感想

一口食べてみると、なすのとろ~りジューシーな食感にツナの旨みと鶏ガラのコク、ごま油の香ばしい香りが絡んでやみつきの味わい。
なすはとろけるような口当たりながらも後味さっぱりで、暑い日でもペロリと食べられるような一品に仕上がっています。


という訳でダイエットはもちろん、夏のなす消費にもピッタリの一品、ぜひお試しください!
ポイント
- なすは加熱し過ぎると食感が悪くなってしまいますが、固さが残っていると手で裂きづらく、味も馴染みづらくなってしまいます。そのため、レンジから取り出したあとは軽く表面を触ってみて柔らかくなっているかどうか確認してみましょう。全体がぶにゅっとなっていればオーケーですが、固い場合は追加で加熱して様子を見てください。
- なすはラップのまま冷水で冷やせば食感が良くなるだけでなく、変色も防げてキレイな紫色をキープすることができます。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
冷製無限なすのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<