
レシピ
材料(2人分)
- ちくわ…4本
- じゃがいも…1個
- ピーマン…1個
- にんじん…1/4本
- ごま油…大さじ1
- 白いりごま…適量
★調味料
- めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ2
- カレー粉…大さじ1
調理時間
約15分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 9.5g |
脂質 | 8.0g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
25.6g (22.8g/2.8g) |
エネルギー | 212.4kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.じゃがいもは細切りにし、水にさらし水気を切る。ピーマン、にんじんは細切りにする。

じゃがいもを切り水にさらし水気を切る


ピーマンを切る

人参を切る
2.ちくわは横半分に切り細切りにする。

ちくわを切る
3.フライパンにごま油を熱し、(1)を中火で3~4分炒める。ちくわを加え、さらに2~3分炒める。

野菜を炒める

ちくわを加え炒める
4.(3)に★、白いりごまを加えサッと混ぜ炒める。

調味料を加え炒める
5.お皿に盛り完成!


ちくわとじゃがいものカレーきんぴら
YouTube

筋肉食材ピックアップ【ちくわ】

ちくわ
ちくわの栄養成分は1本(30g)あたり
エネルギー | 36kcal |
タンパク質 | 3.66g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 4.05g |
と高タンパク低脂質。
原材料であるスケソウダラのすり身のタンパク質は、あの卵よりも吸収効率がいいと言われ、さらに「1日1本食べるだけで筋肉がつく」という研究結果が発表され、筋肉業界でも話題になりました。
今回のような炒め物、煮物、そのまま食べても美味しいという奇跡の食材ですが、食物繊維が含まれていないため、お料理につかうときは他の食材でカバーしたいところ。
また、弾力を出すために塩をつかっているので、きゅうりなどのカリウムが含まれる食材も一緒に摂ると、さらにバランスがよくなります。

ちくわをつかった筋肉料理のレシピ
「新じゃが&新玉ねぎ まるごと活用レシピ☆」コーナーにレシピを掲載中!