こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはしらたきで作る韓国料理「ビビン麺」。
しらたき&きゅうりで低カロリー、ささみとゆで卵でタンパク質もバッチリ!
さらに、キムチで腸内環境も整ってしまうという一石三鳥の一品♪
切って和えるだけで作るの簡単&ピリ辛なのにさっぱり食べられて、ジメッとした季節にもピッタリの痩せレシピです💪
しらたきビビン麺のレシピ・作り方

材料(1人分)
- しらたき 1玉(200g)
- ささみ(筋なし) 1本(約50g)
- 酒 小さじ1
- きゅうり 1/3本(約30g)
- ゆで卵 1個
- キムチ 30g
- (A)しょうゆ 大さじ1
- (A)お酢 大さじ1
- (A)コチュジャン 大さじ1/2
- (A)ごま油 小さじ1
- (A)白いりごま 小さじ1
調理時間
約15分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 246kcal |
タンパク質 | 21.7g |
脂質 | 11.7g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 16.6g (9.1g/7.5g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.ささみの下ごしらえ

ささみは耐熱ボウルに入れてフォークで両面に穴を開け、酒を振りふんわりとラップをして600Wのレンジで1分半ほど加熱し粗熱を取りましょう。

2.しらたきの下ごしらえ

しらたきはキッチンバサミで食べやすい長さに切り、サッと水洗いして水気を切ります。
3.具材の下ごしらえ

きゅうりはヘタを切り落とし千切りにしましょう。

ゆで卵は殻をむいて半分に切ります。


フォークで(2)を細かくほぐしましょう。
4.たれを作りしらたきを和える

ボウルで(A)を混ぜ、(2)を加えて和えます。
5.盛り付けて完成

お皿に(4)を盛り、(3)、キムチをトッピングして完成です!
しらたきビビン麺を食べてみての感想

一口食べてみると、しらたきのチュルッと優しい食感にピリ辛ながらもさっぱりとしたたれの風味、きゅうりのシャキシャキ食感、ささみのジューシーな口当たりが絡んでやみつき。
具材の食感や調味料の風味が引き立っているだけでなく、見た目の彩りも鮮やかで満足感たっぷりの一皿に仕上がっています。


という訳で切って和えるだけで作るの簡単、ジメジメした季節や夏場にピッタリの痩せビビン麺、ぜひお試しください!
ポイント
- 今回しらたきはアク抜き不要の商品を使用しています。アク抜きが必要なものをお使いの場合は熱湯でサッと茹でるか、耐熱ボウルにひたひたになるくらいの水と一緒に入れて600Wのレンジで5分ほど加熱してください。
- しらたきはそのままの長さだと食べにくいですが、細く切り過ぎるとかえって麺っぽさが失われてしまうので注意しましょう。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
しらたきビビン麺のレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<