広告

5分で作れて簡単!脂肪燃焼成分たっぷり「サバと玉ねぎのしそポン和え」の作り方

サバと玉ねぎのしそポン和え
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピは5分で作れる簡単和え物。

サバのホクホク食感と新玉ねぎのシャキシャキとした甘み、大葉の爽やかな香りが絶妙にマッチ!

タンパク質や脂肪燃焼成分、さらに抗酸化成分も効率よく摂取できてお肌にも嬉しい一品♪

サッと作れて美味しく栄養補給できて花粉症対策にもおすすめの痩せおかず、ぜひ作ってみてください💪

サバと玉ねぎのしそポン和えのレシピ・作り方

サバと玉ねぎのしそポン和えの材料

サバと玉ねぎのしそポン和えの材料

材料(2人分)

  • サバ水煮缶 1個(190g)
  • 新玉ねぎ 1個(約220g)
  • 大葉 5枚
  • (A)ポン酢 大さじ2
  • (A)おろししょうが 小さじ1
  • かつお節 2g
  • 白いりごま 適量

調理時間

約5分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー223kcal
タンパク質19.4g
脂質11.5g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

11.2g

(9.1g/2.1g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.大葉と新玉ねぎの下ごしらえ

大葉は千切りにし和える分と飾り用に分ける

大葉は千切りにし和える分と飾り用に分ける

まずは、大葉は軸を切り落とし半分の長さに切って千切りにし、半分を飾り用に取っておきましょう。

新玉ねぎは繊維を断つように薄切りにする

新玉ねぎは繊維を断つように薄切りにする

新玉ねぎは繊維を断つように薄切りにします。

筋肉料理研究家Ryota
繊維を断って切ると細胞が壊れやすくなり、辛みが抜けやすくなります!

2.具材と調味料を和える

ボウルで新玉ねぎ、サバ水煮缶、調味料を和える

ボウルで新玉ねぎ、サバ水煮缶、調味料を和える

ボウルに(A)を入れて混ぜ、新玉ねぎを加え、さらに汁を切ったサバ水煮缶を大きめにほぐして加えて和えましょう。

かつお節、大葉を加えてざっくり和える

かつお節、大葉を加えてざっくり和える

さらに大葉、かつお節を加えてざっくり和えます。

3.盛り付けて完成

サバと玉ねぎのしそポン和え

サバと玉ねぎのしそポン和え

お皿に盛り付け、飾り用の大葉、白いりごまをトッピングして完成です!

サバと玉ねぎのしそポン和えを食べてみての感想

サバと玉ねぎのしそポン和え

新玉ねぎの甘みが引き立つ!

一口食べてみると、サバの身のホクホク食感と新玉ねぎのシャキシャキ食感に、かつお節のうま味、ポン酢と大葉の爽やかな香りが絡んでやみつき。

繊維を断って切った新玉ねぎは甘みが引き立って、無限に食べれてしまう美味しさです。

Ryotaフライパン
サバと新玉ねぎのおかげで脂肪燃焼効率も上がっちゃうね
抗アレルギー作用を持つ食材たっぷりで、花粉症対策にもぴったりだね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で5分で作れて栄養たっぷりの簡単痩せおかず、ぜひお試しください!

ポイント

  • サバに豊富なDHA・EPAはアレルギーを引き起こす原因となる物質「ヒスタミン」の働きを抑えると言われています。
  • 大葉の香り成分ロスマリン酸は、DHAやEPAと同じくアレルギー症状を引き起こす原因となるヒスタミンの働きを抑制すると言われています。また、大葉に含まれるα-リノレン酸は体内でDHA・EPAに変化します。
  • 新玉ねぎに豊富なポリフェノールの一種「ケルセチン」は抗酸化作用や抗炎症作用を保つ成分。DHAやEPA、ロスマリン酸と同じく、ヒスタミンの発生を抑えてくれる働きがあると言われています。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

サバと玉ねぎのしそポン和えのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪


▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

-かつお節, しそ, サバ缶・鯖, ポン酢, レシピ・作り方, レシピ動画, 時短レシピ, 玉ねぎ
-, , ,