▼LINE VOOMでもレシピ動画を投稿中!▼
プロフィールを見てみる

さっぱりコクうまアジアンテイスト!エビのエスニック味噌汁

エビのエスニック味噌汁
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回は高タンパク低脂質なエビを使って、お味噌汁を作ります。具はセロリと赤パプリカ、隠し味にナンプラーでエスニック風味に。

新感覚のエスニック味噌汁、さっそく作っていきましょう!

Ryotaフライパン
さっぱりコクうまエスニック!お野菜たっぷりヘルシー味噌汁♪

エビのエスニック味噌汁 レシピ・作り方

エビのエスニック味噌汁 材料

エビのエスニック味噌汁 材料

材料(2人分)

  • むきエビ 100g
  • セロリ 1本(約100g)
  • もやし 50g
  • 赤パプリカ 1/2個(約50g)
  • 味噌 大さじ1
  • ナンプラー 小さじ2
  • レモン(輪切り) 適量
  • パクチー 適量

★調味料

  • 水 500ml
  • 味の素ほんだし(和風顆粒だし) 小さじ1

調理時間

約12分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 94.6kcal
タンパク質 13.1g
脂質 1.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
8.3g
(6.1g/2.2g)

※数値は目安です。

作り方

準備:エビは背わたを取って塩と片栗粉で揉み、洗っておく。

セロリの茎を薄切りにする

セロリの茎を薄切りにする。

セロリの葉はざく切りにする

セロリの葉はざく切りにする。

1.セロリは茎は斜め薄切りに、葉はざく切りにする。

赤パプリカは薄切りにする

赤パプリカは薄切りにする。

2.赤パプリカは薄切りにする。

お鍋で調味料を煮立たせる

お鍋で調味料を煮立たせる。

セロリの茎、赤パプリカ、エビを煮る

セロリの茎、赤パプリカ、エビを煮る。

3.お鍋に★を煮立たせ、セロリの茎、2、エビを加えて弱火で3~4分煮る。

セロリの葉、もやしを加えて煮る

セロリの葉、もやしを加えて煮る。

味噌、ナンプラーを加えて加熱する

味噌、ナンプラーを加えて加熱する。

Ryotaフライパン
加熱しすぎると、せっかくの香りが飛んでしまうので注意!

4.3にセロリの葉、もやしを加え、さらに2~3分煮る。一度火を止め、味噌、ナンプラーを加え沸騰させない程度に加熱する。

エビのエスニック味噌汁

エビのエスニック味噌汁

5.器に盛り、レモン、パクチーを乗せて完成!

海鮮エスニック味噌汁 食べてみての感想

エビのエスニック味噌汁

エビのエスニック味噌汁

セロリ、もやし、赤パプリカたっぷり。それぞれの食感がシャキシャキしっかりしているので、見た目以上の食べごたえです。

エビのプリッとした歯ざわり、味噌・ナンプラーの香ばしい香りが心地よい味わい。

結構お腹が膨れますが、1人あたり約95kcalと低カロリー。

デッドリフトをする女性
ダイエット中にエスニック風味のスープが飲みたい

という方は、ぜひコチラのレシピをお試しください!

エビのエスニック味噌汁 レシピ動画

クラシルショート

Ryotaフライパン
レシピ動画はクラシルアプリで!いいね・フォローよろしくお願いします♪
クラシル
さっぱりコクうま!エビのエスニック味噌汁 by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル
さっぱりコクうま!エビのエスニック味噌汁 by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

今日の #筋肉料理【エビのエスニック味噌汁】さっぱりコクうまエスニック!お野菜たっぷりヘルシー味噌汁♪ぜひつくってみてください💪////////////////////////#レシピ■材料(2人分) ...

クラシルで見る

YouTube

Ryotaフライパン
コチラのレシピ動画は、YouTubeのショートでもご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

 

筋肉食材ピックアップ【味の素 ほんだし®】

味の素 ほんだし

肩にほんだし®乗っけてんのかい!!

今回のピックアップはクラシルの「みんなの『うちの満載みそ汁』コンテストの食材としていただいた、「味の素ほんだし®」。

栄養成分はみそ汁1杯分(1g)あたり

エネルギー 2.4kcal
タンパク質 0.27g
脂質 0~0.01g
炭水化物 0.30g
食塩相当量 0.40g
カリウム:2.0mg、リン:2.6mg、ヨウ素:0mg

原材料は

食塩(国内製造)、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)

となっています。

香り、コク・味わい、それぞれに優れた3種のかつお節を使用した、“香り高く一番おいしい”和風だしの素です。さっと入れるだけで、様々な和食メニューの味付けを、簡単手軽に美味しく仕上げることができます。(湿気にくい顆粒タイプ)
公式サイトより

と、お味噌汁などの和風レシピはもちろん、今回のようなエスニック風の料理にも使用できる懐の深い調味料。

ボクは毎朝5時からトレーニングするのですが、朝食にはこのほんだし®を使ったお味噌汁を必ず飲んでいます。

味噌の原料・大豆にはトリプトファンが豊富で、トリプトファンは睡眠ホルモン「メラトニン」の材料に。

朝にお味噌汁を飲むと、ちょうど夜就寝時にメラトニンが分泌されやすくなり、睡眠の質がアップ。ぐっすり眠ればホルモンバランスが整って、食欲も安定。減量・ダイエットもスムーズに進められます。

筋トレする女性
最近ダイエットがうまくいかない…

という方は、朝味噌汁で睡眠の質を高めるといいかもしれませんよ!

created by Rinker
味の素
¥1,591 (2023/06/06 02:23:11時点 Amazon調べ-詳細)

和風顆粒だしの筋肉料理

まるごとピーマンの鶏じゃが

和風顆粒だし 鶏むね肉 レシピ・作り方 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット 醤油 ピーマン・パプリカ じゃがいも

アスパラ卵のオートミールおにぎり

和風顆粒だし レシピ・作り方 食物繊維たっぷり たまご ダイエット オートミール アスパラガス

鶏胸肉と白菜の和風チンジャオ

和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット 白菜 醤油

かきとえのきのしょうが雑炊

和風顆粒だし レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット 貝類 醤油 えのき

ささみと白菜の梅とろスープ

和風顆粒だし ささみ レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット 白菜 しめじ 梅干し

鶏団子のかぼす風呂

しいたけ 和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 ビタミンCたっぷり ミンチ肉 ダイエット めんつゆ 人参

鶏むね肉のカレー鶏汁

和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット 味噌 カレー粉 しめじ 大根 キャベツ

エビのエスニック味噌汁

その他香味野菜(みょうが・みつば等) エビ セロリ ナンプラー パクチー 和風顆粒だし レシピ・作り方 レシピ動画 ダイエット 味噌 ピーマン・パプリカ もやし

オートミールとミニトマトの和風ケークサレ

和風顆粒だし チーズ 牛乳・豆乳・乳製品 レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり たまご ダイエット オートミール 醤油 しらす 小松菜

鶏むね肉のピーマン風呂煮込み

和風顆粒だし 鶏肉 レシピ・作り方 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット ポン酢 ピーマン・パプリカ 玉ねぎ

スープの筋肉料理

サバ缶のサルサスープ

レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット サバ缶・鯖 コンソメ ピーマン・パプリカ 玉ねぎ トマト

ささみとレタスの納豆スープ

ささみ 鶏むね肉 納豆 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット めんつゆ レタス

春キャベツのタッケジャン

ささみ 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり たまご ダイエット 人参 キャベツ

サバ缶の中華海苔汁

時短レシピ レシピ・作り方 レシピ動画 鶏ガラ・中華だし 海藻 ダイエット サバ缶・鯖 人参

ささみと白菜の梅とろスープ

和風顆粒だし ささみ レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット 白菜 しめじ 梅干し

鶏団子のかぼす風呂

しいたけ 和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 ビタミンCたっぷり ミンチ肉 ダイエット めんつゆ 人参

鶏むね肉のカレー鶏汁

和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット 味噌 カレー粉 しめじ 大根 キャベツ

エビのエスニック味噌汁

その他香味野菜(みょうが・みつば等) エビ セロリ ナンプラー パクチー 和風顆粒だし レシピ・作り方 レシピ動画 ダイエット 味噌 ピーマン・パプリカ もやし

ツナとキャベツの豆乳味噌スープ

牛乳・豆乳・乳製品 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり 節約レシピ ダイエット 味噌 ツナ缶 コンソメ 人参 キャベツ

サバ缶とセロリのトマトスープ

セロリ 時短レシピ 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 レシピ動画 ダイエット ケチャップ サバ缶・鯖 コンソメ トマト

最新記事

アクセスランキング

▼いつも応援ありがとうございます!▼

▼フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト「ぽん酢部門」優秀賞をいただきました!▼
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト結果発表

▼筋肉料理研究家Ryotaは「筋肉食堂」のオフィシャルパートナーです▼ 筋肉食堂オフィシャルパートナー ロゴ
クーポンコード「ORr86w」で筋肉食堂さんのお弁当を初回20%オフで購入できます!
  • この記事を書いた人

筋肉料理研究家Ryota

◆運動経験ゼロ・うつで入院→筋トレとお料理で立ち直り筋肉料理研究家に!
◆調理師免許/NSCA-CPT/ネクストフーディスト4期生/クラシルメイツ/筋肉食堂オフィシャルパートナー
◆YouTubeチャンネル【俺の人生裸エプロン
◆最終学歴大阪NSC中退
◆大里亮太/38才/大阪
◆料理のヒントメディア・レシピルにてレシピ連載/ビーパルなど他メディアでも記事執筆中/その他企業にもレシピ・動画など多数提供
>>プロフィールはコチラ

-その他香味野菜(みょうが・みつば等), エビ, セロリ, ナンプラー, パクチー, 和風顆粒だし, レシピ・作り方, レシピ動画, ダイエット, 味噌, ピーマン・パプリカ, もやし
-, , , , , , ,