▼YouTubeでもレシピ動画を更新中!▼
筋肉料理研究家Ryotaの【食べやせキッチン】

具沢山の脂肪燃焼メニュー!サバ缶のおかず味噌汁

サバ缶のおかずみそ汁
Ryotaフライパン
具材たっぷり食べるみそ汁!しっかりボリューム脂肪燃焼♪

サバ缶のおかず味噌汁 レシピ・作り方

サバ缶のおかずみそ汁 材料

サバ缶のおかずみそ汁 材料

材料(2人分)

  • サバ水煮缶…1個(190g)
  • 大根…100g
  • にんじん…1/3本(約50g)
  • 白菜…100g
  • 水…400ml
  • 味の素ほんだし…小さじ1
  • 味噌…大さじ1
  • 刻みネギ…適量

調理時間

約12分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 21.5g
脂質 10.6g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
9.6g
(7.1g/2.5g)
エネルギー 219.8kcal

※数値は目安です。

作り方

1.大根は皮をむき、縦1cm幅に切り薄切りにする(短冊切り)。大根の皮は千切りにする。人参は縦1cm幅に切り薄切りにする(短冊切り)。

Ryotaフライパン
大根の皮も捨てずに食べます♪
大根、人参を切る

大根、人参を切る

2.白菜は食べやすい大きさに切る。

白菜を切る

白菜を切る

3.お鍋に水、(1)を加え煮立たせたら、ほんだし、(2)を加えフタをして5分ほど煮る。

具材と調味料を煮る

具材と調味料を煮る

具材と調味料を煮る

具材と調味料を煮る

4.(3)にほぐしたサバ缶を汁ごと加え、再度フタをして2~3分煮る。味噌を溶きほぐして混ぜる。

サバ缶を加え煮る

サバ缶を加え煮る

味噌を溶きほぐす

味噌を溶きほぐす

5.器に盛りつけ刻みネギをちらし完成!

サバ缶のおかずみそ汁

サバ缶のおかずみそ汁

ポイント

サバ缶のおかずみそ汁

サバ缶のおかずみそ汁

大根の皮にはビタミンCや食物繊維、消化酵素や血管を強くしてくれる「ルチン」などが含まれ栄養豊富。ぜひ捨てずに調理しましょう。

今回はそのままお味噌汁の具にしましたが、きんぴらや浅漬けにするのもオススメです。

筋肉食材ピックアップ【味の素 ほんだし】

今回使用したのは、インスタグラムモニターでいただいた味の素さんの「ほんだし」。

栄養成分はみそ汁1杯分(1g)あたり

エネルギー 2.4kcal
タンパク質 0.27g
脂質 0~0.01g
炭水化物 0.30g
食塩相当量 0.40g
カリウム 2.0mg
リン 2.6mg
ヨウ素 0mg

原材料は

食塩(国内製造)、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)

となっています。

朝味噌汁でぐっすり安眠

朝味噌汁でぐっすり安眠

朝味噌汁でぐっすり安眠

じつはボクは、「モニタープレゼントでもらったから」というわけではなく、本当に毎朝ほんだしをつかったお味噌汁を飲んでいます。お味噌の原材料・大豆はアミノ酸の一種「トリプトファン」が豊富。

トリプトファンは睡眠ホルモン「メラトニン」の材料になるのですが、朝にお味噌汁を飲むと夜ちょうど寝る時間に、このメラトニンが分泌されやすくなるのです

この朝味噌汁のおかげで、ボクは毎晩ぐっすりで朝3時前に起き、5時にトレーニングをしています。

筋トレする女性
ダイエット中ストレスが溜まって睡眠不足…

というあなたは、ほんだしをつかった朝味噌汁をお試しください!

ボクはいっつも一番でっかい箱のヤツをまとめ買いしてます♪
Ryotaフライパン
created by Rinker
味の素
¥1,591 (2023/10/03 19:32:01時点 Amazon調べ-詳細)

和風顆粒だしの筋肉料理

鶏むね肉と白菜のトマ味噌煮

鶏むね肉 しいたけ 和風顆粒だし 鶏肉 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット 味噌 白菜 トマト

まるごとピーマンの鶏じゃが

和風顆粒だし 鶏むね肉 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット 醤油 ピーマン・パプリカ じゃがいも

アスパラ卵のオートミールおにぎり

和風顆粒だし レシピ・作り方 食物繊維たっぷり たまご ダイエット オートミール アスパラガス

鶏胸肉と白菜の和風チンジャオ

和風顆粒だし 鶏むね肉 鶏肉 レシピ・作り方 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり ダイエット 白菜 醤油

かきとえのきのしょうが雑炊

和風顆粒だし レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ダイエット 貝類 醤油 えのき

ささみと白菜の梅とろスープ

ささみ 和風顆粒だし レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ダイエット 白菜 しめじ 梅干し

鶏団子のかぼす風呂

しいたけ 和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 ビタミンCたっぷり ミンチ肉 ダイエット めんつゆ 人参

鶏むね肉のカレー鶏汁

和風顆粒だし 鶏むね肉 鶏肉 レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット 味噌 カレー粉 しめじ 大根 キャベツ

エビのエスニック味噌汁

エビ セロリ ナンプラー パクチー 和風顆粒だし その他香味野菜(みょうが・みつば等) レシピ動画 レシピ・作り方 ダイエット 味噌 ピーマン・パプリカ もやし

オートミールとミニトマトの和風ケークサレ

チーズ 和風顆粒だし レシピ・作り方 牛乳・豆乳・乳製品 レシピ動画 食物繊維たっぷり たまご ダイエット オートミール 醤油 しらす 小松菜

スープの筋肉料理

サバ缶とレタスのレモンスープ

フルーツ レシピ動画 レシピ・作り方 鶏ガラ・中華だし ビタミンCたっぷり ダイエット サバ缶・鯖 レタス

サバ缶のサルサスープ

レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット サバ缶・鯖 コンソメ ピーマン・パプリカ 玉ねぎ トマト

ささみとレタスの納豆スープ

ささみ 鶏むね肉 納豆 レシピ・作り方 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり ダイエット めんつゆ レタス

春キャベツのタッケジャン

ささみ レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり たまご ダイエット 人参 キャベツ

サバ缶の中華海苔汁

時短レシピ レシピ動画 レシピ・作り方 鶏ガラ・中華だし 海藻 ダイエット サバ缶・鯖 人参

ささみと白菜の梅とろスープ

ささみ 和風顆粒だし レシピ・作り方 レシピ動画 食物繊維たっぷり ダイエット 白菜 しめじ 梅干し

鶏団子のかぼす風呂

しいたけ 和風顆粒だし 鶏肉 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 ビタミンCたっぷり ミンチ肉 ダイエット めんつゆ 人参

鶏むね肉のカレー鶏汁

和風顆粒だし 鶏むね肉 鶏肉 レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット 味噌 カレー粉 しめじ 大根 キャベツ

エビのエスニック味噌汁

エビ セロリ ナンプラー パクチー 和風顆粒だし その他香味野菜(みょうが・みつば等) レシピ動画 レシピ・作り方 ダイエット 味噌 ピーマン・パプリカ もやし

ツナとキャベツの豆乳味噌スープ

レシピ・作り方 牛乳・豆乳・乳製品 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり 節約レシピ ダイエット 味噌 ツナ缶 コンソメ 人参 キャベツ

サバ缶の筋肉料理

サバ缶のカレーラタトゥイユ

レシピ・作り方 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり ズッキーニ ダイエット カレー粉 サバ缶・鯖 コンソメ トマト なす

サバ缶とレタスのレモンスープ

フルーツ レシピ動画 レシピ・作り方 鶏ガラ・中華だし ビタミンCたっぷり ダイエット サバ缶・鯖 レタス

サバ缶のサルサスープ

レシピ動画 レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ビタミンCたっぷり ダイエット サバ缶・鯖 コンソメ ピーマン・パプリカ 玉ねぎ トマト

サバ缶のコンソメ無限トマト

時短レシピ レシピ動画 レシピ・作り方 ダイエット サバ缶・鯖 コンソメ トマト

サバ缶の海苔ナムル

時短レシピ レシピ・作り方 食物繊維たっぷり 海藻 サバ缶・鯖 もやし きゅうり 人参

サバ缶の中華海苔汁

時短レシピ レシピ動画 レシピ・作り方 鶏ガラ・中華だし 海藻 ダイエット サバ缶・鯖 人参

サバ缶キムチのすき煮風

レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) レシピ・作り方 食物繊維たっぷり ダイエット こんにゃく・しらたき サバ缶・鯖 醤油 キムチ

サバ缶のバインセオ風オムレツ

レシピ・作り方 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) 節約レシピ ダイエット サバ缶・鯖 ポン酢 もやし

サバ缶のダシージョ

マッシュルーム レシピ・作り方 高タンパク(1人あたり20g以上) 食物繊維たっぷり サバ缶・鯖 ブロッコリー

サバ缶れんこんのつくねバーグ

れんこん レシピ・作り方 レシピ動画 高タンパク(1人あたり20g以上) ビタミンCたっぷり ダイエット サバ缶・鯖 醤油

「新生活に!らくらく朝ごはん」コーナーにレシピを掲載中!


▼こちらで【ダイエットにおすすめの食材】をまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

最新記事

アクセスランキング

▼いつも応援ありがとうございます!▼


▼フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト「ぽん酢部門」優秀賞をいただきました!▼
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト結果発表

  • この記事を書いた人

筋肉料理研究家Ryota

◆運動経験ゼロ・うつで入院→筋トレとお料理で立ちなおり筋肉料理研究家に!
◆調理師免許/NSCA-CPT
◆YouTubeチャンネル【食べやせキッチン
◆大阪/最終学歴NSC中退
◆企業やメディアにもレシピ提供多数
>>プロフィールはコチラ

-レシピ・作り方, 高タンパク(1人あたり20g以上), 食物繊維たっぷり, ダイエット, 味噌, サバ缶・鯖, 白菜, 大根, 人参
-, , ,